電話占い口コミ掲示板&ランキング「ウラスピ」

自閉症スペクトラム障害 ASD

  • 投稿者:匿名
  • 作成日時:2023/11/01(Wed) 02:18
  • 子供に自閉症スペクトラム障(ASD)のある方。難しい子供、軽度発達障害やグレーゾーンの子供を持ちなかなか理解されない育児に毎日疲弊中のママ。日常生活での困り事、どう克服してきたか等なんでも吐き出したり情報を共有しませんか?
    ※発達障害に理解のないかた嫌悪感をお持ちの方、誹謗中傷等の悪意のある不愉快なコメントは絶対に禁止します。

コメント一覧

    • No:108
    • 日時:2019/10/29(Tue) 17:05
    • 名前:匿名
    • このスレ本当に嫌い
      消えて欲しい
    • No:109
    • 日時:2019/10/29(Tue) 17:55
    • 名前:匿名
    • 108

      違反報告しました
      このまま嫌がらせを継続した場合、
      プロバイダー経由で確認させていただきます。
    • No:110
    • 日時:2019/10/29(Tue) 20:35
    • 名前:匿名
    • うちは週一です。

      でも、心無いことをいうところだったら

      通いません。
    • No:111
    • 日時:2019/10/29(Tue) 21:10
    • 名前:匿名
    • うちは月1です。
      薬を貰いに親が行く感じです。

      子どもの様子が心配で、相談にのってもらっていた日、私が先生の言葉に納得して落ち着いたら「これで答え合ってる?」とか「聞きたかった答えはこれでいい?」みたいなことを最後に言われました。

      確かに自分の答えや考え方が間違ってないか、とか、自分の悩みに共感して欲しいという気持ちもありました。

      でも最後の言葉聞いて、萎えてしまいました。

      それにあまり親身になって聞いてくれる感じではなくなったので、水面下で別の病院を探しています。
    • No:112
    • 日時:2019/10/29(Tue) 21:50
    • 名前:匿名
    • 111さん、それはお子さんの療育なの?
      それともカウンセリング?
    • No:113
    • 日時:2019/10/29(Tue) 23:21
    • 名前:匿名
    • 薬を貰うと言うことは、発達外来では?

      どちらにせよ、合うところを探す方がいいと思います。
      順番待ちはありますが。
    • No:114
    • 日時:2019/10/30(Wed) 07:51
    • 名前:匿名
    • 112さん

      111です。

      言われたのは発達外来の先生です。

      読み見直したら、療育機関のことを聞いていたのですね。
      医療機関だと思い込んでました。
      すみません。



    • No:115
    • 日時:2019/10/30(Wed) 10:06
    • 名前:匿名
    • ASD のお子さんでお薬処方されている方、なんていう薬飲んでますか?
      効果でてます?
    • No:116
    • 日時:2019/10/30(Wed) 10:27
    • 名前:匿名
    • 皆さんのお子さんの特性は遺伝的なものがある方はおられますか?旦那さんがそうだとかある方はいますか?
    • No:117
    • 日時:2019/10/30(Wed) 11:09
    • 名前:匿名
    • 116
      うちは遺伝的要素が見当たらないです。そもそもASDは原因がはっきりしていない。遺伝以外の要因が複雑に複合的に絡み合ってるからだと思う。
      ASDの遺伝的要素はそもそもだれにでもある。それがなんらからの要因で強く出てしまっただけ。

      ただ、明らかに遺伝だなという人もいるのは事実
    • No:118
    • 日時:2019/10/30(Wed) 11:46
    • 名前:匿名
    • うちの子はADHDの要素が強いのですが、コンサータとストラテラを飲んでいます。
      飲み始めた頃は、効いてるように感じていましたが、それが当たり前になってしまったのか、本人の勉強に対するやる気がないのか、今は劇的に効果があるようには感じられません。
      でも 飲まないと不安なので、お守り要素で飲ませている感じです。

      うちの場合、遺伝要素はあるかもしれません。
      私の実家に診断された人がいます。
      ASDの特徴は全く違いますが。

      夫と子どもが似ている部分もあるので、色んな要素が絡まって生まれてきたのかなと思いました。

    • No:119
    • 日時:2019/10/30(Wed) 12:37
    • 名前:匿名
    • エブリファイを服用して少し改善したお子さんいらっしゃいますか?
    • No:120
    • 日時:2019/10/31(Thu) 08:05
    • 名前:匿名
    • 116さん

      うちは主人と子どもが発達障害。
      私は健常ですが、主人が子供の気持ちを
      理解できるので
      ほんとに助かっています。

      私は、私の気持ちを受け止めてくれる人が
      身内に居ないので
      その点ではしんどいですが
      療育関係や医療関係の方、
      同じ障がいを持つ子どものママ友に
      救われているので
      恵まれていると思っています。

      私は発達障害の人たちが好きです。
      何故なら、とても純粋だから。
      主人の事も、とても純粋なところが好きで
      結婚したし
      結婚した当時は、障がいを本人も知らず
      後出しみたいな感じで
      発達障害になりましたが
      それでも生活は成り立っているので
      良しとしています。

      今主人は障害者雇用で働いています。
      とても頑張ってくれています。
    • No:121
    • 日時:2019/10/31(Thu) 08:56
    • 名前:匿名
    • 120さん、ご主人ば理解があるんですね
      よくご主人まで発達障害でパンクして離婚される方がいるのを聞きます。ちなみにお子さんは何歳ですか?
      皆さまお子さんは何人おられるんでしょうか?
      兄弟がいる場合みんなが発達障害という
      わけではないですよね?
    • No:122
    • 日時:2019/10/31(Thu) 08:56
    • 名前:匿名
    • んー、わたしはやはり子供には健常でいてほしかったから、120さんには申し訳ないですが、少し綺麗事のように感じてしまいました。ごめんなさい。

      下の子は健常なのですが、やはりすごく楽だし発達の違い、差を物凄く感じますし、今はその存在に助けられてます。
      だから余計に上の子でしなくても良かった苦労が絶えないのは辛いですけどね。将来も下の子は割と見通しがつくのですが、上の子は不安で仕方なくなることもあります。それは周りの理解があるなし関係ないと思う。
    • No:123
    • 日時:2019/10/31(Thu) 09:59
    • 名前:匿名
    • 121さん

      120さんではないですが、うちは子どもが2人います。今、小学生の高学年と低学年です。

      下の子は健常です。

      下の子は大人しく、消極的な性格ですが、上の子より社会性も協調性もあります。
      下の子の学校生活の話を聞くたびに、「え、下の子の学年は、もうこんなことできるの?」とびっくりするような活動をしてくるので、愕然とします。

      知的には問題がないので、普通の子と同じように…と思っていましたが、学年が上がるごとに社会性に差が出てきました。

      中学、高校も見据えて色々と考えないといけないって思ってます。


      120さん

      ご主人が理解あるかたでよかったですね。子どもの味方であるパートナーが同じ方向を向いているって心強いと思います。
      うちの夫は、上の子の心配な様子や現状を把握してもらいたく、逐次報告してるんですが、だいたい右から左へ流れます…。

    • No:124
    • 日時:2019/10/31(Thu) 10:14
    • 名前:匿名
    • 引きこもりの末の事件事故のニュースを見るたび、いやーな気分になりますね。今はまだ学生で守られてて、引きこもってはないんだけど、社会性がないから社会に出られるんだろうか、コミュニケーションとれなくて仕事でミスしたのをきっかけで籠らないかな、、とか色々考えてしまう。
      長期的に考えてかないと親子で共倒れになる。
    • No:125
    • 日時:2019/10/31(Thu) 10:29
    • 名前:匿名
    • 123さん

      ご主人に話しても、一緒に悩んでくれない場合どう消化してますか?
    • No:126
    • 日時:2019/10/31(Thu) 10:38
    • 名前:120
    • 121さん

      うちは子どもが一人です。
      なので、やって行けるのかも知れないですね。
      発達障害だと子ども一人に
      大人一人付かないと、フォロー出来ない気がします。


      122さん

      健常の子と、障がいのある子
      どちらも良い所と悪い所があると思います。
      私は障がい者と暮らすことは
      ただ、健常の人より手間や工夫が必要なだけで
      特に気にすることではないと思っています。
      本当に、付きっきりで育てないとならない
      障がいをお持ちのお子さんもいらっしゃいますが
      そういう場合も、ただ
      手間や工夫が必要。
      自分が居ないといけなくて
      子どもとの濃密な時間を過ごせる
      幸せ者でもあり
      何が幸せって、いろいろだと思っています。
      子どもが立派に育って巣立つのも幸せですが
      子どもがいつまでも世話を焼かせて
      自分が居ないといけないというのも幸せ。
      結局、子どもが居るだけで幸せだと思います。


      123さん

      123さんも健常の子と障がいの子がいらっしゃるんですね。
      健常の子は成長が早いのですね。
      障がいのある子は、成長が遅いですよね。
      かなり慣れましたが。
      うちは主人がとても子煩悩で
      夫婦間の子育てのいさかいは無いです。
      スルーとかもないですが
      主人はアスペなので、それなりに苦労はあります。
      でも、どこの夫婦もいろいろあると思いますので
      自分のパートナーの足りない部分ばかり見ず
      自分も変わりながら
      一緒に乗り越えていくしかないですよね。
      家族は家族です。
      私の足りないところ、相手の足りないところ
      お互い有りますよ。
      そこは寛容でいて、家族で歩んでいるという
      自覚がお互いに必要かなぁと思います。


      124さん

      将来、引きこもりのリスクは高いです。
      引きこもっても、事件を起こさせないようにするには
      「孤独」と「欲求不満」
      を今から解消できる手段を
      一緒に見つけて、教えてあげることが大事です。
      工夫さえすれば、発達障害の人たちに
      生きやすく導く方法があると思っています。


      みなさん、発達障害のご家族に理解をもって
      自分が先導して生きやすい道を探してあげて下さい。
      生きづらい人たちですが
      必ず、生きていける道は見つかると思っています。

      発達障害を持つお子さんが幸せなケースは
      お母さんが子育てに尽力を尽くしている場合が多いです。

      東田直樹さんにしても、栗原類君にしても
      お母さんの愛情が半端ないです。
      やはり、愛を持って子育てして行けば
      いずれ道は開けると、私は思うんですよね。
    • No:127
    • 日時:2019/10/31(Thu) 11:00
    • 名前:匿名
    • 深い深い愛情はきっとみんなあるよ。我が子だもん。
      自分の子供に愛情ないなんてよほどだよ。
      だけどASDにもADHDにも特性は色々だし、育てる環境も理解も色々。
      だから悩み苦しんでる。みんなが理解ある人達に囲まれて障害児に大人がつきっきりで対応できる環境かというと違うから難しいんだよ。
    • No:128
    • 日時:2019/10/31(Thu) 12:04
    • 名前:120
    • 127さん

      分かりやすく話すので
      批判ととらえず、聞いて下さいね。
      不謹慎かもしれませんが料理で例えます。

      発達障害の子どもたちはとても使いづらい食材だと例えます。

      (東田直樹さんはとても難しい食材だったと思います。)

      人それぞれ、親御さんは難しい者を
      担当させられているんです。

      だけど、料理人によって
      上手に料理できたりします(社会に馴染ませられる)
      何故か考えたことありますか?

      コツを知っているからです。

      ①食材を切りましょう(特性を知る)
      ②炒めましょう(特性に合わせた育て方をする)
      ③味付けする(愛情をかける)
      ④盛り付ける(環境を整える)

      この4つの手順があるとして
      すべてにコツが必要です。
      それを考えてますか?
      ------
      (特性を知る)
      ただ単に、知るだけで理解していない。
      「どうしてこの子はこうなんだろう。」
      そう思っていたら、理解していない証拠です。
      「こういう環境の時に、こうなるんだね。
      良く分かったよ。」
      上手くいかないことがあったら
      その子を知るチャンスです。
      ------
      (特性に合わせた育て方をする)
      「この子はこうだから、こうしてあげよう。」
      「こういう生きづらさがあるから、
      こういう準備してあげよう。」
      先回りして、環境を整えるのは大事です。
      ------
      (愛情をかける)
      「味付けした?」→「したよ!」
      「愛情をかけた?」→「かけたよ!」
      味付けをする(愛情をかける)人によって
      美味しさが違うのは何故?
      考えたことありますか?
      ------
      (環境を整える)
      社会に出るときは、こちらが環境を整える
      周りに理解してもらえるように
      前もって話して置く、その場所にいる方と面識を持つ。
      分かりやすく、子どものことを説明する。
      心からお願いする。


      全部やって上手く行かないなんてことは無いと思います。
      この中でやっていないことがあるなら
      今すぐ子どものためにやってあげてほしいです。
    • No:129
    • 日時:2019/10/31(Thu) 12:57
    • 名前:匿名
    • 私は結婚する前のお付き合いしていた方が発達障害でした。最初は気づかなかったんですがむしろ専門的な話が通じるから頭のいい人で尊敬すらしていました。

      皆さんがおっしゃる通り社会性がない
      とか常識に全く興味を示さないで
      むしろ常識を敵だとみなしている人で
      個性とみなしていたので気にはならなかったですが。
      働かない協調性のないタイプだったので
      結婚はやめました。

      その他にも友人も発達ですが仕事はバリバリできるけど
      貯金も真面目にするけど、人間関係の
      摩擦がある人やルーズな方もおられました。職場にも発達障害の方がいます。
      上司が一から十まで、なぜそれがダメか
      なぜそうなのか
      社会に出ると察していかなきゃいけない事を理解しないため
      説明を上司がその都度していますが
      その上司は部下が発達だと理解していたから稀な例かと思いますが
      理解した事はキッチリやるという
      色んなタイプがいますね。

      結婚しても奥様たちが理解して
      旦那さんの特性を上手に扱えば
      問題ないのかも知れませんね。お子さんの発達もみなさん色々なんだなと
      参考になります。

    • No:130
    • 日時:2019/10/31(Thu) 13:57
    • 名前:匿名
    • 128さん

      お子さんのためにとても熱心に勉強されて接しているのですね。脱帽です。


      確かに128さんのおっしゃる内容すべて用意ができたら、生きやすくなるんだと思います。

      でも、先回りして環境を整えたり、周りの人に理解してもらうって、とても難しいと思います。

      心からお願いしても、返事だけの人もいますし、対応できません、っていう人もいます。
      特にグレーゾーンと言われている子達は、理解されにくいと思います。

      すべての環境を整えたり、周りの協力も得られたのは、128さんの人柄もあってのことだと思いますが、とても恵まれている方だなあと感じました。

      自分達が死ぬまで心配をしなくてはいけないので、まだまだこれからですが
      子どものために長生きしたいですね。
    • No:131
    • 日時:2019/10/31(Thu) 14:48
    • 名前:匿名
    • 128さん

      発達の軽重、育児環境や、兄弟の有無、周りの助けにより様々ですから、とくにうちのように知的には問題のない普通学級では優秀な子供で通っているグレーゾーンの子達はとくに悩ましいのですよ。
      128さんのお子さんにはそれでうまくいっているなら継続して頑張ってください。
    • No:132
    • 日時:2019/10/31(Thu) 14:50
    • 名前:匿名
    • 129さん

      131です。

      その通りです。

      様々な特性の人がいることを理解できる人が少ない中、賢いですね。
    • No:133
    • 日時:2019/10/31(Thu) 16:08
    • 名前:128
    • うちもグレーですけど
      そんなに疲弊しますか?
      私は全然未来を悲観してないです。

      子どもは素直に可愛く育ってくれてます。
      ある時、通りすがりの人に
      「素敵なお嬢さんですね。将来楽しみですね。」
      と声をかけられました。
      うちの子は、何か取り柄が無くても
      愛される子になると思います。

      そういう部分が
      将来子どもを助ける気がします。
      素直であったり
      優しかったり
      男の子なら、友情に厚かったり
      勇気があったり
      そういう子は、何か有っても
      周りに助けられると思います。

      子どもを悩まし気に見つめながら育てるより
      素敵な子だなぁと思いながら育てる方が
      そういう子に育つと思います。
      子は親のかがみ。
      もうちょっと、期待して育ててあげてほしい。
      いいところだけ
      誉めて、どんどん自信を育ててあげてほしい。
    • No:134
    • 日時:2019/10/31(Thu) 19:27
    • 名前:匿名
    • 128さん

      うちの子はがっつり自閉症ですけど、グレーのお子さんを持つママも疲弊したり、悩んでいる方いらっしゃいますよ。
      悩んでいない人が真剣でないとはいいませんが、子どものことで悩むということは、それだけお子さんと向き合っている証拠であり、愛している証拠だと思います。


      お子さんはいまおいくつですか?

      障害児でもグレーでも健常でも年齢によって変わってきます。悩みもきっとこれから変わりますよ。

      128さんが自信もって育てていらっしゃるようなので、これからも頑張って下さい。


    • No:135
    • 日時:2019/10/31(Thu) 19:52
    • 名前:128
    • 私が何を言いたいかと言うと
      子どもの身になってあげていますか?
      ってことです。
      一番困っているのは子どもです。
      こんなところで愚痴っていて、信頼関係が結べているんでしょうか?
      子どもがお荷物的にしか聞こえて来ません。
    • No:136
    • 日時:2019/10/31(Thu) 20:03
    • 名前:匿名
    • 128
      質問に答えなよ
      一人娘のまだ未就学児の子供は今何歳なの?
    • No:137
    • 日時:2019/10/31(Thu) 20:26
    • 名前:128
    • 10歳ですが?

      未就学って言いました?
    • No:138
    • 日時:2019/10/31(Thu) 20:41
    • 名前:匿名
    • 128

      え!嘘、まだ10歳だったんだw
      まだまだまだまだ、これからだねー、それで語らない方がいいよ?
    • No:139
    • 日時:2019/10/31(Thu) 20:53
    • 名前:128
    • もう、すでに語れる出来事ありますし
      今後も語れることばかり
      起こるとは思っています!
    • No:140
    • 日時:2019/10/31(Thu) 21:13
    • 名前:匿名
    • 128

      で、その後不登校はどうなったの?
      ペアトレ頑張った甲斐があったじゃんw
    • No:141
    • 日時:2019/10/31(Thu) 21:16
    • 名前:128
    • ペアトレ頑張った甲斐ありましたよ!

      不登校が不幸と思っています?

      今はまだ通過点で、これからどうなって行くか、私の腕の見せ所だと思っています。

      ご心配なく!

      ほんとに悲観してませんから、あなたと違って!
    • No:142
    • 日時:2019/10/31(Thu) 21:17
    • 名前:匿名
    • 128

      以前このスレッドから主さんから追い出されたのに、まだ懲りずに書きこみしてんだw
      さすが、こだわり強いね。
    • No:143
    • 日時:2019/10/31(Thu) 21:19
    • 名前:匿名
    • 不登校はわたしならかなり悲観するw
      我が子が可愛いなら当然の感情。
    • No:144
    • 日時:2019/10/31(Thu) 21:24
    • 名前:128
    • なんでも悲観しとけば?

      私は私には出来ると思っています。

      子どもと一緒に子どもの生きる道を探すことが出来ると。

      自信あります!

      自分も、フリーランスで生きてますからね。

      学校はいらない。
    • No:145
    • 日時:2019/10/31(Thu) 21:43
    • 名前:主です
    • 主です。

      言葉や文章に節度を持って下さい。
      他の人が読んで不愉快になるならそれは議論ではなく、単なる偏った価値観の押し付けです。
      また、このスレッドはASDや発達グレーのお子さんをお持ちのお母さん達の悩みを共有したり癒しにしたいです。ですので、読んでいて胸がえぐられるような文章はやめてください。このスレッドが気に入らなければ、どうぞ開かないで下さい。
      よろしくおねがいします。

    • No:146
    • 日時:2019/11/01(Fri) 00:56
    • 名前:匿名
    • うーん…128さん
      あなたはなぜここにコメントされるのでしょうか?コメントする目的は何ですか?
      ご自分が成功してるから(自称)自慢ですか?力を見せびらかしたいのですか?自分の頑張りを認めてもらいたいのですか?

      128さんはよく頑張っておられると思いますよ。その行動と評価が正しいか否かは別として、子供さんの為に動いておられますもんね。でもあなたはただただ動いているだけ。

      発達障害をもつ子の親として、せっかく人としての成長の機会を与えてもらってるのに、自分と子供さんのことだけの人生になっていますね。視野が狭い。高慢。せっかく人として成長できるチャンスなのにもったいないですね。

      発達障害の子育てをしていると、今まで見えなかったことが数多く見えるようになってきます。でも128さんは立ち止まったままなんですよね。お子さんとだけの狭い空間の中で生きている。

      私には2人の子供とも発達障害を持っています。1人は社会人、1人は大学生です。
      この年齢になっても、社会生活が普通に送れていても、成功したとは思えていないですよ。
      その時は成功したと思っていても、必ず出鼻をくじかれる事案に出会ってしまいます。

      小さい時は、早く死んで欲しいと願ってしまうほど、毎日疲弊していましたが、いつの間にかその気持ちは消え、今は私を不器用なりに思いやってくれる大人に成長してくれました。

      ですが、本質は変わりません。いかに自分が生きていきやすくするか、自分でその術を習得してもらうしかないのです。親が足を引っ張ってはいけません。

      あなたの高慢さには驚きます。このお部屋で皆さんが心から不快に思ってると理解できませんか?
      人を見下す親はこのお部屋には必要ありません。

      182さん、早く気付けたらいいですね。
    • No:147
    • 日時:2019/11/01(Fri) 16:52
    • 名前:匿名
    • ASDで小学校高学年でエビリファイを飲んでるお子さんいますか?
      いたら1日どのくらい服用していますか?
    • No:148
    • 日時:2019/11/02(Sat) 08:56
    • 名前:匿名
    • 125さん

      123です。

      夫に理解してもらえないときは、ネットで知り合った同じ境遇のママ友に愚痴ります。
      解決にはならないですが、共感してくれるので救われます。

      あとはお酒飲んでストレス発散させてます。


    • No:149
    • 日時:2019/11/03(Sun) 01:51
    • 名前:匿名
    • 色々参考にさせて頂いております。
      ありがとうございます。
    • No:150
    • 日時:2019/11/03(Sun) 02:27
    • 名前:匿名
    • 今更ですが、発達障害に遺伝や親の要因ってあるのでしょうか?
      お子さん2人共が発達障害とはどんな事でしょう?
    • No:151
    • 日時:2019/11/03(Sun) 10:17
    • 名前:匿名
    • 150さん

      一卵性の双子でも、片方が発達障害でも、片方は健常と言う場合があるので、遺伝も要因としては確かにあるけど、遺伝以外の要因も複雑に絡み合ってでてくるものだと今時点ではわかってるみたいですよ。100%遺伝だったら双子共に発達障害になるはずですから。現に知り合いのママで、話してて、あーこの人グレーな感じで付き合い辛いなって人でも子供は凄く物分かりがよく扱いやすい子の場合があるので、こればかりは生まれて見ないと分かりません。出生前診断でももちろん分かりません。ただ自閉症は男性側からの遺伝だとは言われてますけどね。
    • No:152
    • 日時:2019/11/03(Sun) 12:23
    • 名前:匿名
    • 結局、発達障害児って療育うけないとダメになるんですかね?
      うけたら良くなるものなんですか?
    • No:153
    • 日時:2019/11/03(Sun) 16:51
    • 名前:匿名
    • お客さんあるある、を見て私は考えさせられてしまいました。占う側、依頼側にかなりの温度差がある事を実感しました。それぞれに思いがあるのは理解出来ますが、占う側(一部の方だと信じたいです)の配慮のない言葉に唖然としてしまいました。悲しくて仕方ありません。

      発達障害をお持ちの占い師様も意見を述べられています。救いの言葉です。是非その方とここで意見交換が出来ると良いなと思いました。そして占い師としての対応を聞いてみたいです。

      スレ主様、もしスレ違いでしたら申し訳ないです。
    • No:154
    • 日時:2019/11/03(Sun) 23:48
    • 名前:匿名
    • 151さん
      ありがとうございます。勉強になります。

      153さん
      あそこは最悪な人達の集まりです。あまり気にしない方がよろしいかと。
    • No:155
    • 日時:2019/11/07(Thu) 22:28
    • 名前:匿名
    • 今日は本人は約束したらしい?友達がやはり遊びに来なくて、そこから機嫌がわるくなり、癇癪パニック酷くて参ったわ。万策尽きた。死にたい
    • No:156
    • 日時:2019/11/07(Thu) 23:16
    • 名前:匿名
    • あります。
      息子が学校でゲームのオンラインメンバー4人を集めたのに、開始時間に飛び入りで1人入って来たためにパーティー全員から蹴り出され(ゲームのキャラクターから)、自宅リビングでベソをかいたことも。
      うちは、嫌なことほど「なかったこと」にするから、相手に舐められいつまでも嫌がらせに遭います。

    • No:157
    • 日時:2019/11/07(Thu) 23:48
    • 名前:匿名
    • 身体能力の低さで一歳時から既に同年代にいじめられやすかった息子は現在小学5年生。
      本をとにかく与えたからかIQは高く知識は豊富だが処理速度は平均並
      本人の環境保護と、妹の身の安全のためにも息子は中学受験がマストだが、気が散りやすい、算数の問題は少しでもひねられると分からなくなる、早く解くのが苦手、計算ミス 漢字の書き間違い 問題文の取り違え 知識の勘違い 日常茶飯。

      夫は高齢で持病があるので学費は抑えたいけれど、国立→算数国語難しい、都立→問題を解くスピードが必要

      何より、頑張ってみたところで平和な学校生活が送れる保証はない、というか、私から見ればどこに行っても浮く気しかしない。それに気づいた時の本人の絶望感…

      学校に行かなくてもいいわ、と思いはするけど、私が買い物などで留守の間にウィキペディアでアダルトな項目を熱心に読んでいるから、今すでに短時間でも家を空けるのが億劫で仕方ない。(スマホアプリでWi-Fi接続を管理して、iPadのフィルターはかけているのでウィキしかそういう検索が出ない)

      リアルが充実しないうっぷんで将来性犯罪に走ったりしないよう、そういうことは大切に思う相手とするのが幸せなのよ、と話し、今のところは素直に受け止めてはくれているけれど。

      先回りして手を尽くしても、マイナスを0に上げることすら出来ないのかもしれないと思うと、やりきれない気持ちです。男の子は自己肯定感次第で加害者になりうるから、絶対に「なるようになる」などと諦めるわけには行かない。
    • No:158
    • 日時:2019/11/08(Fri) 00:23
    • 名前:匿名
    • うちも小5の息子がいます。
      うちの子も浮いてますね…。学校では誰とも話をしないで帰ってくる日が多いと思います。
      通常級で頑張らせてきましたが、登校渋りも激しく、課題もやりこなせないので、6年生から支援級へ移りたいと学校へ話しました。
      でも本人はあまり乗り気ではないし、放課後デイの先生には「本人の意思を尊重して」と言われるし、担任からは「支援級に移ることで動いてるから本人を説得させて」と言われるし、夫は「邪魔物扱いで支援級に無理やり入れさせようとしやがって」と言うし…。

      何よりも何も世話しない夫が口だけ出すのに腹が立ちます…。
      毎朝の登校渋りに手こずってるのを知りながら釣りへ行ってるのに。
      学校休ませた日は「癖になるからそうさせてほしくなかった!」って言われました。現実見てないやつに何がわかるってんだ…。

      明日は色んな理由が重なるのでかなり渋りそうです。朝を迎えるのが嫌です。一番辛いのは息子だというのはわかってるんですが。

    • No:159
    • 日時:2019/11/08(Fri) 07:33
    • 名前:匿名
    • 157さん

      うちも都内でも中受が当たり前の地域に住んでいます。小5にもなると受験塾に行かない子がいないくらいみんな塾に行っていて、先生も受験を意識していて学校の宿題はほぼ無くなります。
      ですが発達障害があると知的には問題がなくても宿題をやりこなす作業力がないので、中学受験の勉強に苦戦して癇癪がひどくなり、既に脱落しました。高校受験に切り替えたとしても、果たしてその頃にはどうなるのか先が見えず苦しいです。健常の妹は同世代以上に利発なので、既に生活面では抜かされ姉のように振る舞うことがありますねー。。
    • No:160
    • 日時:2019/11/08(Fri) 08:36
    • 名前:匿名
    • 157です。156も私です。

      158さん
      うちのクラスには通級の子が息子ともう1人いて、そちらの子はよく癇癪を起こしているようです。自分で起こしたり、周囲につつかれて爆発したり。受験組がストレス発散のためにそのお子さんにちょっかい出している印象です。頭悪いね、こんなことも知らないの、等
      クラスでは最近障害者呼ばわりが流行っているらしく、通級していることが強いコンプレックスになってきているのかなと感じます。
      その子から見ると我が子は「お前も同じじゃないか」ということで、動作が遅く話がまどろっこしいのでひどく攻撃されます。

      うちの子どもには、見守ってくれる大人の目をひとつでも増やすための通級だから安心して自己開示してほしい、我慢しないようにと話しています。
      発達検査の数値を見せながら、どういう理由で通級対応になっているのかを話し、本人も自分のやりにくさの原因を理解しているのでまだコンプレックスにはなっていない様子です。
    • No:161
    • 日時:2019/11/08(Fri) 09:01
    • 名前:匿名
    • 160さん

      158です。
      お子さんのクラス、荒れ気味なのですね。うちの住んでる地域は田舎なので中受する子はほとんどいません。
      ストレスで障害のある子に当たるなんて、読んでいて悲しくなりました。

      158さんは校内通級ですか?うちは隣の学校へ放課後連れていくので、子どもが通級行ってることは周りは知らなさそうです。

      158さんのいうように、発達検査の結果を見ながら説明するのは良いなあと思いました。
      私も説明は何度かしているのですが、上手く伝わってる自信がないので。数値を見せるって一番分かりやすいですもんね。
      本人も「なぜできないのか」腑に落ちそうですね。
      教えていただきありがとうございます。

      今日は無事に学校へ送り届けました。
      週末はゆっくり過ごしたいです。


    • No:162
    • 日時:2019/11/08(Fri) 09:06
    • 名前:匿名
    • 159さん
      157です。
      うちは、学校で耐えているのに塾でも同級生と関わらせるのは酷だろうと思い、また学校の授業進度が本人に取って退屈で、勉強しか身を救うものがないのにがその勉強がつまらなく苦痛なものになっては困るという理由、学費の安い国立に行ってもらいたいという思い、心の支えになる近しい大人の存在、主人が受験に口を挟まないよう主人より高学歴で受験に詳しい先生、ということで1年生の終わりから週1で家庭教師についています。

      その他の習い事は習字だけなので時間にゆとりはあり、同級生と関わるツールとして4年生からゲームを与え今も毎日やっていますが、切り替えに時間がかかる 気が散りやすい 泣きやすい で勉強時間を細切れにしたり内容に変化を持たせたりで放課後は関わり通しです。いわゆる「きょうだい児」として妹のほうを放置しないよう、娘への目配りも必要です。

      手取り足取り勉強の世話をして、幸運にもIQに見あった学校に入れたとしても、特性(不注意、勘違い等)としては周囲のお子さんより劣るわけですから、結局は浮くのだろうと思うと。。
      でも特性に引きずられて学力を諦めてしまうと、話が合わない同級生付き合いのために私立に通わせることに
      家計も既にかなり厳しいですし、でも危なっかしくて家を留守に出来ないから、自分が正規で働きに出る気にもならない。

      地元の公立中学はかなりシビアな世界のようなので行かせられない。
    • No:163
    • 日時:2019/11/08(Fri) 09:06
    • 名前:匿名
    • もう成人している息子がいます。得意分野を見つけてあげる事、その分野で自信をつけさせる事、これ本当に強いです。好きな事に没頭する能力は尋常じゃないくらい優れてますから。
      小学校の時、息子もしょっちゅう悔しい思いをし、その度に私も涙の日々でした。でもある得意分野を見つけてあげ、それに没頭する日々に切り替えました。それは今となっては正解だったと実感しています。友達との関わりが苦手なのですから、それを無理に上手くやらせる方が本人には酷です。今日は楽しかった?と帰宅して直ぐに声かけしていませんか?。本人には一番辛い言葉ですよ。それよりも良く頑張って学校に行ったねと笑顔で褒める、これに限ります。とにかく褒め言葉が彼らには一番の薬です。自信をつけさせてあげて下さい。

      そして今の息子ですが、ひとりでも平気、孤独なんてなんのそのって人になっています。今その息子見てると変わり者は変わらずですが尊敬の何物でもないです。

      皆さん、今大変なのは痛いくらいわかります。でも大丈夫です。越えられます。そしてご自身を犠牲者と思わない事です。あなたと出会えてありがとうと思う事、この気持ちを大切にして下さい。

      ある占い師
    • No:164
    • 日時:2019/11/08(Fri) 09:23
    • 名前:157
    • 158さん
      登校準備のお仕事お疲れ様でした。
      一息つけますね。

      うちの学年は1年の時から要注意の学年で、ずる賢い子、粗暴な子、特にたくさんいます。下の子の学年と比べても全然違います。なぜかわからないけれど。

      受験組はうちの子を使って、その癇癪を起こす子を怒らせて楽しんだりします。
      例えば、よろけやすいうちの子を押して相手にぶつけると相手はうちの子に対してキレる。
      相手の子の持ち物をうちの子のロッカーに隠し、うちの子に対してキレされる。
      息子はとっさに言い返したりが出来ないのでそういうターゲットになりやすい。
      受験組以外の子達にもいじめや悪ふざけがあるので、その子達からもうちの子は直接間接で色々あります。
      配り係が、バイ菌扱いされている女の子宛の配りものを息子の机に頻繁に置いて息子に渡させたり。

      担任も支援学級の先生もよく対応はしてくれますが、1年生の時からの積み重ねと件数の多さ、本人の特性もあって、穏やかな交友は諦めて、行為がエスカレートしないようにという方に意識を注いでいます。

      妹は本当に楽な学校生活です。
    • No:165
    • 日時:2019/11/08(Fri) 10:20
    • 名前:匿名
    • 159です

      うちにもやんちゃ、わんぱくな男子、陰湿な女子いますね、、、。
      うちの子は家でしか癇癪パニックこだわりの特性を出さず、学校だとなんでも頑張る優等生で通ってます。。いや、正確に言うとクラスメイトとのコミュニケーションを一切断ち言われたことをマイペースにやって帰宅する毎日なだけですが。。ですので、今まで親友と言う友達ができたことがありません。本人は勘違いして遊ぶ約束してきても、相手は来る気もないってことが今までによくありました。普段遊んでもないのに家に来るわけないよね、、。
      それでも我関せずなので、翌日には忘れて学校には毎日マイペースに行ってます。

      うちは中学受験当たり前の地域で割と公立中学も落ち着いてるので、近所の公立で良しとしてます。二次障害のリスクを考えたら発達障害時に余計なストレス与える方が怖いので、あっさり中受は諦めて、緩い塾と本人が大好きなアートの教室に行かせてます。逆にやんちゃで荒れてる子ほど中学受験目指して中途半端な私立にいくので、公立はスカスカで先生の目が届きやすいみたいですよ。本末転倒ですよね、笑

      いやー、昨日は久しぶりの酷い癇癪で疲れました。妹にも愛情注ぎたいし毎日フル稼働ですね。皆さまもお疲れ様です。
    • No:166
    • 日時:2019/11/08(Fri) 10:22
    • 名前:157
    • 163さん
      力強いエールをどうもありがとうございます。
      息子さんが得意なことに没頭できる特性をお持ちで、それがご自身を助けることになったのはうらやましいです。
      息子は、好きなことははっきりしてはいますが、物事に対しての熱量がなく、不器用なこともあって、長い時間やっているのにも関わらず肝心なことを知らなくて、周囲が驚くことがままあります。
      宇宙が好きで図鑑が分解するほど読み込んだのに、太陽が西から昇る的な勘違いで話を進めたり(でも将来の夢は宇宙関係の科学者と書く、今は全く宇宙の図鑑も見ないのに)、相撲が大好きで詳しい自負だけはありテレビはつけるが取組を見ないので力士を知らない、三国志にはまり何度も何度も漫画を読んでいるのに主人と三国志の話が噛み合わず「あれだけ長い間本開いて、一体どこ読んでるの?」
      受験組の子よりもゲーム時間は圧倒的に長いし熱中しているのに、全然強くならず「弱!いつも何やってんの?」と訊かれる…
      幼児の頃から、人当たりが良く親切だけれど貪欲さがなくて、でも男子の特性としての「仕切りたい」「人より上に立ちたい」という意識が強いので、人の中に入って行って仕切ろうとするのが軋轢の最大の元のように感じています。先生ごっこ、リーダーごっこ、ごっこ遊びでも「長」がつく役割が大好きでした。
      妹にもとても優しいのですが、実は人が好きなわけではなく、自分が上に立つ対象としての「人」なので、妹も時々鬱陶しがります。

      自分の世界を持ってひとりでも楽しめるようになってくれたら楽だろうと思うのですが、当人が一人で物事を楽しむの没頭力を持ち合わせておらず本人もそれを望んではいないので、広く浅く、「物知りだね」と一目置かれることが彼の快適な生活なんだと思います。
      確かに知識は豊富ですがそれぞれの分野に詳しい子にとっては間違いが多いため突っ込まれるのですが、だからといって正確さを期するという努力はしたくないという…
    • No:167
    • 日時:2019/11/08(Fri) 10:31
    • 名前:匿名
    • たしかにASDの子供はこだわりが強い特性があるので、うまく使うと物凄い集中力と記憶力を発揮しますよね。うちの子は絵がすきで、ほっておけば何時間も詳細な絵を描き続けるので、芸大の先生のいるアート教室に行かせました。今はそれが楽しくて仕方ないみたい。だけどそれが将来の仕事に直結するかっていったら微妙だから、悩みますよね。楽しいだけじゃ食えない。。。
    • No:168
    • 日時:2019/11/08(Fri) 10:42
    • 名前:匿名
    • 159さんも登校のお世話をお疲れ様でした。
      うちは低学年の頃に比べたらすんなり登校するのは、まあありがたいのでしょうね。毎日よく頑張っています。

      うちの中学は隣の小学校が元々万引きカツアゲ暴力等の児相案件満載なので、うちの小学校でブイブイ言わせていた子達は中学では物凄く大人しくなるらしいです。
      大津のいじめ事件では最初被害者の妹を加害者に狙われ、当然ながらそれを断ったのがきっかけだったと聞き、いじめてくる子をゲームの対戦メンバーとして自分から家に呼び学校のヒエラルキーに従って家でも遠慮がちに話す息子は非常に危ないので、妹とは違う生活圏に通わせないとと思っています。
    • No:169
    • 日時:2019/11/08(Fri) 10:43
    • 名前:157
    • 168は、157です。
    • No:170
    • 日時:2019/11/08(Fri) 10:57
    • 名前:ある占い師
    • 167さん

      息子も今は趣味になっています。仕事は普通に忍耐強くやっているかと思います(私の予想、きっと周囲は変わり者と思っている)。
      仕事でのストレス発散に趣味に没頭しています。それが強い強い。あの方々は勘違いでやれちゃうんですよ、ある意味羨ましいです。それが強いんです。尊敬です。
      絵、素晴らしいですね。絶対に強い味方になりますから大丈夫です!。
    • No:171
    • 日時:2019/11/08(Fri) 11:02
    • 名前:157
    • 息子にとって同級生とは
      上から目線でひどく嫌がらせをしてくる粗暴な男子
      上から目線で時々嫌なことをしてくるが話は合う男子
      上から目線で最初から仲間に入れてくれない男子
      上から目線だけど利害はない女子
      しかいないので、時々嫌なことをしてくる男子を呼ぶんですが、私は自分の家で相手が上から目線で息子が控えめというのが嫌なので、我が家は息子だけでなく家族全員にとっての家なのだから、少なくともちょっかいを出されて嫌だと思った時は呼ばないで、家に呼ぶ=「許します」という最大のメッセージになるんだからね、と話したりします。
      なぜ安心や信頼が出来ない相手を家に呼ぶのか、多分「嫌なことには蓋」というのと「呼ぶという行為にちょっとした主導権を感じる」あたりかなと思いますが、、普通からすれば理解不能、舐められます。
    • No:172
    • 日時:2019/11/08(Fri) 11:44
    • 名前:匿名
    • 171さん

      すごくコミュニケーションとれてますね?ASDですか?
      友達関係で悩めるなんてそれってかなり学校でも馴染めてる証拠ですよ。
      うちなんて、学校だと一言も喋らず帰宅なんてしょっ中ですから。だから友達との衝突もないんです。からかわれることはありますけど、そうなると、うちのこの場合、ひたすら無視して相手にしない術は身につけたようですけど。。学校の環境や先生の質自体は悪くないですね。その辺は安心してます。
    • No:173
    • 日時:2019/11/08(Fri) 11:59
    • 名前:157
    • 171です。
      息子は診断名がついていないので何かはわかりませんが、サブタイトルを見て、ASDでなくても投稿しても良いのかなと思いました。
      WISCⅣの検査で特異な数字と凹が判明し、2年生の終わりから通級しています。
      大人や年の離れた人達の中ではなかなか分かりにくいのですが、支援学級の担当者や責任者がクラス内や同級生との関わりの様子を時々観察して、支援が必ず必要な子ども(それでも将来が大きく不安な子ども)と判断されています。
    • No:174
    • 日時:2019/11/08(Fri) 12:06
    • 名前:匿名
    • 157 さん

      172です。

      分かります。一歩外にでると、なかなか分かりにくいタイプの場合って拾われない反面養育者はすごく悩ましいですよね。
      変わった子だなとか、表情が乏しいから虐待されてるんじゃないかとか、親が関わり持ってないんじゃないかとか、ネガティブに思われて親も子も苦しむ。
    • No:175
    • 日時:2019/11/08(Fri) 12:09
    • 名前:匿名
    • 170さん

      ありがとうございます。
      経験者のお言葉は力になります。
      そうですね、本人が得意なことを伸ばしてあげて、自信つけて欲しいんです。
      その自信がほかにも良い影響与えると思ってすがってますが、、。
    • No:176
    • 日時:2019/11/08(Fri) 12:29
    • 名前:157
    • 172さん
      そうですよね。
      逆に、親が色々構いすぎているんじゃないかとか勉強させているストレスじゃないかとか思う方も、もしかしたらいらっしゃるのかも知れない。

      大成させられるかどうか以前の問題で、挫折ばかりで自暴自棄になり変なことをせず、平凡でいいから普通に人生を全うしてくれさえすれば、という思いで必死なのですがね。
    • No:177
    • 日時:2019/11/08(Fri) 12:42
    • 名前:157
    • 特にうちは、息子に何かはっきりとした目立つ動作や行動がなく、なのに私がやたら息子を心配し神経を注いでいるように親しくない親御さんからは見えているかも知れないです。特に何か聞こえてくるわけではありませんが

      誰にでも攻撃をしかけるお子さんは分かりやすいけれど、ニコニコ穏やかなのに誰からも攻撃されるのび太みたいな子どもは周りのお母さんには特性が分かりにくい。
    • No:178
    • 日時:2019/11/08(Fri) 12:57
    • 名前:匿名
    • 157さん

      wiscを受けたと言うことなら発達外来や児童神経科みたいなことに行かれたんですよね?その際医師から何かしらのはっきりとした診断はされなかったのですか?
    • No:179
    • 日時:2019/11/08(Fri) 12:58
    • 名前:ある占い師
    • 166さん、わが息子の事をご存じかと思うくらい似ております。例えば数字。数字が大好きだった小学生の頃、親は証券取引所で数字と睨めっこはピッタリの職ではないかと思ったものです。しかしそこにたどり着くには様々な知識と情報収集、コミュ能が必要ですよね。そこが浅い!。知識がありそうで実は無い、収集もどうやればいいかがわからない、アプローチの仕方違うじゃん、そんな感じです。折角数字好きなのに、勿体ないなーと思ったものです。
      あらゆる面で、残念⤵︎なんですよ。残念な場面、沢山ありますね。でもそんな中、深く考えなくても物に出来る事が見つかった息子は幸せだなと思います。

      走る、泳ぐ、書く、読む、話す、など、ひとりでも出来る事を味方につけると大きいです。ADHDのフェルプスもそのひとりだと思います。トムクルーズも読む事は出来ないらしいですが、話す事を強みにしていると聞きました。私はそこら辺の有名人からヒントを得てやらせましたね。

      今本人は小中高の辛い経験があったから会社での辛い事はたいした事ないと感じている様です。本当に強いです。普通の人より強いんじゃないかな。
    • No:180
    • 日時:2019/11/08(Fri) 13:06
    • 名前:157
    • 学校経由で、教育相談所で検査を受けました。うちの学校の通級は神経科等ではなくそういう流れのようです。
      相談所からは私宛に話があった後、担任と養護教諭を呼んで欲しいと言われて、かなり特異な結果のため診断名は付けられないという様子でした。
    • No:181
    • 日時:2019/11/08(Fri) 13:10
    • 名前:匿名
    • 157さん

      ん?教育相談所には医師はいませんよね?いても臨床心理士くらいだから、診断することは医師しかできませんよ?
      だから診断を受けるにはクリニックか病院に行かれた方がいいです。診断がつくとスッキリしますし、方向が定まるし、療育も受けられる資格が得られます。
    • No:182
    • 日時:2019/11/08(Fri) 13:24
    • 名前:157
    • 181さん
      手持ちのWISCⅣを持って行けば診断可能なのでしょうか?一度受けたら6年は開けないとならず、息子の場合はおそらく正確な診断のためには下位検査も必要なのではないかと思うと無駄足のように思えて(あまり検査にこだわるとコンプレックスになる恐れもあるので)、見送っています。
      4年生時に学校からの提案があり、運動面の療育で検査結果を持参して小児神経科には行きましたが、その時も診断名はつきませんでした。月1の運動療育、3ヶ月に1回の小児神経科の診察でした。
    • No:183
    • 日時:2019/11/08(Fri) 13:49
    • 名前:匿名
    • 157さん

      手持ちの知能検査の結果、過去の通知表持参で専門外来行かれたらスッキリすると思います。
      あー、でも去年行かれてるんですね?
      そこで専門医から何も診断されてないのであれば、自閉の傾向もないし、ADHDの傾向もなかったのしょう。
      きっとIQも平均的なのでしょうね。
      専門医師からみて発達障害の傾向はないとの診断だったのでしょうね。
      ただお母様からみて気になるのであれば、療育は可能です。ただ診断がおりてないので療育手帳は取れないのでかなり経済的な負担になるかとは思いますが月一程度で問題ないなら然程の負担にもならないかな。。
    • No:184
    • 日時:2019/11/08(Fri) 13:59
    • 名前:157
    • 179さん
      そう、あらゆる面で残念
      相談所でも児童神経科の先生からも、子どものうちは生き辛さがあると思うけれど、将来は非常に楽しみですね!と満面の笑みで言われますが、日常生活を見る限り残念な状況で、出てきた数字と現状の解離が大きすぎるので悩みます。
      とにかく私としては、投げ出さずに安定感のある関わりをキープしようと思っていますが。。

      何はともあれ、本人の納得が行く人生を歩んでほしいです。
    • No:185
    • 日時:2019/11/08(Fri) 14:49
    • 名前:157
    • 183さん
      色々とありがとうございます。
      息子の場合、学級での様子を目の当たりにしないと専門医でもわからないのではないかと思っています。
      日々クラスにいてくれる支援員にすら対処が難しい。(うちのクラスは特に問題が多いので最近は支援員が専属になり、学校の管理職もやってくる)
      例えば療育で困りごとを話しても、意図を汲んでくれる大人とのコミュニケーションには何も問題は見えてこず「いやな時ははっきり言おう」等の意思を伝えるアドバイスになるだろうと思います。それはもうずっとやっているし、いやがることを承知でされるので、本人にも「結局それか」という無力感があります。

      いちいち話が長い、ポイントがずれている、身体能力が低すぎてノンバーバルにも遊びにくい。
      子ども時代は攻撃され、大人になるにつひっそり敬遠される。どっちも嬉しくない
    • No:186
    • 日時:2019/11/08(Fri) 15:04
    • 名前:157
    • 今日は朝から長々書いてしまい、すみません。
      私の場合は、クラスにいるもう一人の支援のお子さんのお母さんとは話せる仲で、うちの子がいつも酷いことを言ってごめんなさい、何かあったら遠慮なく教えてと言ってくださるし、受験組のお母さん方も話しやすい方々で、恵まれているなと思います。
      とはいえなかなか、親御さんに向かっては言えないですが。。

      自分に与えられた環境で頑張るのみですね。
    • No:187
    • 日時:2019/11/08(Fri) 15:12
    • 名前:匿名
    • 157さん

      ASDの子でも他の子と関わりを持ちたい社交的なタイプもいますからね。そのタイプの子はたしかに人は好きだけどその距離感が分からず関わり方も不器用なんですよね。わかります。母親だけしか分からないことがらあるから、医師にも診断が難しいと聞きました。

      あと、療育なら運動面に特化した療育施設もありますよ?手先を鍛える療育もありますし、お住まいの自治体で情報持ってる課がありますから問い合わせるといいかもしれないですね。
      ASDの子でもは運動が苦手、手先が不器用な特性がありますから。
    • No:188
    • 日時:2019/11/08(Fri) 15:29
    • 名前:157
    • 187さん
      ありがとうございます。
      運動の療育には去年1年間行きました。
      1年更新で、最後の診察の時に医師と相談して終わりにしました。(自宅から遠く、月1とはいえ下の子を振り回しているという我が家の事情と、運動面は不器用だが年齢を考えるともう療育は不要ではないかという医師の判断、学校からは続けて欲しいと言われましたが、目に見えて支障がないのに続けてほしいと言われても、区としては受けられないという医師のお話とともに)
      学校での通級も、運動の療育がメインから人間関係と予防的なメンタルケアがメインになりました。
    • No:189
    • 日時:2019/11/08(Fri) 16:28
    • 名前:匿名
    • 157さん

      療育は中学になってもしてる子いますけどね。
      でも確かにどこも待ちの状態でかなり軽度の子は優先順位低くなりますから。
      よかったじゃないですか、四六時中一緒にいる親からしたら気になることがあるかもしれませんが、医師が診るほかの明らかな発達障害やASDの子供に比べたらはるかに問題がないと言うことですし。特性と言うよりも、その子の性格なんでしょうね。話を聞いてきてとても他の子とコミュニケーションとれてるし、勉強も付いて行けてるし、平均的な小5に思えましたが、親は我が子がのび太タイプだと色々と気になるもんですよね。
      今日はこれで失礼します。
    • No:190
    • 日時:2019/11/12(Tue) 13:20
    • 名前:匿名
    • 皆さんのお子さんは複数人いる場合、みんなが同じような特性をお持ちですか?それとも一人だけが発達障害?
    • No:191
    • 日時:2019/11/12(Tue) 14:11
    • 名前:匿名
    • ドンピシャで同じではありませんがきょうだい似ています。
      困り度は性別にもよると思います。
    • No:194
    • 日時:2019/12/12(Thu) 07:46
    • 名前:匿名
    • たった月二回、一回一時間の療育で何か変化あるものですか?
    • No:195
    • 日時:2019/12/13(Fri) 08:17
    • 名前:匿名
    • 年始年末の実家とか親戚の集まりどうしてますか?
      もう憂鬱です
    • No:196
    • 日時:2019/12/13(Fri) 09:29
    • 名前:匿名
    • 私の子どもは最初は週1回療育に通っていたと思います。
      大体一年間ほど、4歳の時に。
      それを経て2年目に月2回になり
      その翌年は月2回の療育+月1回のSSTで
      劇的にソーシャルスキルが付きました。
      反対に、療育せずに育った子は
      うちの子とトランプゲームなどをして
      負けると癇癪がすごく
      ゲームを中断させられます。
      自分の負けなどの感情をうまくコントロールができないのですね。
      その子はもう9歳なんですけどね。

      そういうのを見ると
      「やっぱり地道にコツコツ重ねた努力(約4年ほど)が利いているなぁ」
      と感じます。

      早期療育は大事です!
      絶対に!
    • No:197
    • 日時:2019/12/13(Fri) 21:05
    • 名前:匿名
    • 都内は大学院生での心理カウンセリングやプレイセラピーがかなり豊富ですね。ありがたいです
    • No:198
    • 日時:2019/12/13(Fri) 21:08
    • 名前:匿名
    • 195

      わかるー。うちの場合親戚の子供がみんな優秀でいつも自慢を聞かされてうんざりする。偏差値70が基準だから。。。。。
    • No:199
    • 日時:2019/12/13(Fri) 21:13
    • 名前:匿名
    • 今日は自治体付随の療育支援センターの人達がかなり親身になって相談に乗ってくれて、本当に救われました。
      何回も涙が出そうになるのを堪えながら、、どうにかしたる、うちがあるって、言ってくれて心強かった。なのに周囲の努力も我関せず相変わらずな息子。手強いわ、、。
    • No:200
    • 日時:2019/12/13(Fri) 21:14
    • 名前:匿名
    • 今日は自治体付随の療育支援センターの人達がかなり親身になって相談に乗ってくれて、本当に救われました。
      何回も涙が出そうになるのを堪えながら、、どうにかしたる、うちがあるって、言ってくれて心強かった。なのに周囲の努力も我関せず相変わらずな息子。手強いわ、、。
    • No:201
    • 日時:2020/01/06(Mon) 17:56
    • 名前:匿名
    • 東田直樹さんの詩集

      「ありがとうは僕の耳にこだまする。」

      が良かった。

      泣けた。

      孤独と寂しさ、辛さが少し分かった。
    • No:202
    • 日時:2020/01/06(Mon) 20:11
    • 名前:匿名
    • 東田さんの本、有名だけど読んだことなかったのですが、手にとって読んでみたいと思いました。

      201さん、紹介ありがとうございます。

      もうすぐ新学期ですね。
      登校渋りなお子さんいる方いますかね?
      うちは明後日からですが、イヤイヤ言ってます。
      私も気が沈みます。

      二学期がはじまる時よりはかなり気持ちは楽ですが、今年度のゴールに向けて、子どもに寄り添っていけたらと思います。
    • No:203
    • 日時:2020/01/07(Tue) 21:10
    • 名前:匿名
    • 東田直樹さん、
      自閉症の僕が跳びはねる理由 もいいみたいですよ。
    • No:204
    • 日時:2020/01/07(Tue) 21:25
    • 名前:匿名
    • それは、とうに読み出した。
    • No:206
    • 日時:2021/10/13(Wed) 10:21
    • 名前:匿名
    • 親の知性、人格で子供の人生決まる。

      ネガティブな親は子供のせいにばっかりするけどね。
    • No:209
    • 日時:2022/09/15(Thu) 09:51
    • 名前:きん
    • 私も発達障害(asd)と診断されました。原因として考えられることがあります。子供のとき親が毎晩喧嘩して寝られないことが多くありました。それが成長する過程で影響を及ぼしたのではないかと考えています。言い訳かもしれませんが、自分の中で悔しくてそう言うしかありません。一度きりの人生ですが、学生時代からずっと人間関係でもがき苦しんできました。同じように苦しんでいる方が一緒になってできることがあるような気がします。今後ともよろしくお願いします。
    • No:211
    • 日時:2023/03/21(Tue) 21:49
    • 名前:匿名
    • なぜ「電話占い口コミ掲示板」であるウラスピにこのトピック?
      場違いじゃない??
    • No:212
    • 日時:2023/03/21(Tue) 22:07
    • 名前:匿名
    • こんな古い板どうやって拾ってきたのw

      カテゴリ的に、心の悩み・雑談になるからじゃない?
    • No:213
    • 日時:2023/03/22(Wed) 08:48
    • 名前:匿名
    • 209
      あんた
      親に似ただけよ。

このスレッドに返信